お裁縫道具どうやって整理していますか?
あなたのおさいほうばこを見せてください♪ 
投稿いただいた画像は、ルシアンの公式サイトやメールマガジンで使用させていただく場合がございます。
                          
                        
                
          
          
                          
        
                    
                                                    
          木の空き箱を利用して、おさいほうばこを手作りして使っています。
引き出し式にして、上の段には仕切りをつけて小物を。
メジャーや針刺しなどの道具も手作りしてお気に入りのお裁縫箱です。
                    
         
       
                  
                  
        
                    
                                                    
          動物をモチーフに中学生の娘と親子で考えた、ソーイングバックです。
使う時に楽しめる裁縫グッズを考えました。
木のハサミ入れ、ハリネズミの針刺し、リスのメジャーなどです。
娘は、ウキウキ楽しんで作業していたので、良い思い出になりました。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          こぎん刺しを刺したのでフレームがあればと思い
ビーズで作りました。増えると思います笑
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          お裁縫箱を一つにまとめたいけど、無理なんだな〜〜
我が家の裁縫箱は2個持ち。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          刺し子グッズを入れたBOX
100均の組み立てBOXです。
フランス刺繍針や糸とごちゃごちゃになってしまうので、分けてみました。
ダーニングマッシュルームも 収納Ⱖ
フリクションペンが沈んでるのは何とかしなきゃです。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          100均の組み立てboxに必要なものだけ入れてます。バネ口のケースには チャコペンたちが入ってます。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          持ち運び楽々な、刺繍用裁縫箱です。
子供の習い事の待ち時間にチクチク裁縫する時間が大好き^_^
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          中川政七商店の空き箱に刺し子(一軍)のお道具を入れてます。
先日のルシアンさんのワークショップに参加して
刺し子のコースターを作ってきました♪
その日がきっかけでグランドアンバサダーを務めさせて頂く事になりました^^
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          カントリー調の裁縫箱、蓋を開けるとグチャグチャですが使うものは全て揃っているので使いやすいんです。2㎝四方の正方形のパッチワークが細かくて時間がかかりました。
                    
         
       
                  
                  
        
                    
                                                    
          刺し子はいつでも刺せるように籠に入れてます
蓋もついてるので見せたくないときはかぶせちゃう(^^)
持ち運びも便利です!
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          DIYで刺繍糸収納棚を作りました⑅︎◡̈︎*
みつあみにした25番糸を色別に並べたセリアのアクリルトレイを、
一段にひとつずつ収納したので、引き出しのように使えて便利です。
普段は糸の色褪せ防止とシンプルインテリアのため、白い布で前面を目隠しします。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          刺繍糸は、無印良品のクリアケースで管理しています。最初は、ジップロックに色わけして収納してましたが、増えてきてからは、こちらが使いやすく気にいってます。
                    
         
       
                  
                  
                  
                  
        
                    
                                                    
          カレーせんべいが入っていた箱です。刺繍糸や、かぎ針を入れてますがかなり乱雑してます。刺繍糸を絡まずに収納する方法を教えて欲しいです…。
                    
         
       
                  
        
                    
                                                    
          また買ったのか!と家族にバレないようにと、残りは全てタンス7段に隠して収納してあります(笑) お裁縫箱というよりお裁縫タンスですね(^-^;